国立研究開発法人 科学技術振興機構(JST)次世代研究者挑戦的研究プログラム
神戸大学「異分野共創による次世代卓越博士人材育成プロジェクト」

神戸大学は「次世代研究者挑戦的研究プログラム」に採択されました。
 本学は,国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)の次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING)事業に「異分野共創による次世代卓越博士人材育成プロジェクト」として採択されました。
 https://www.jst.go.jp/jisedai/
 本プログラムでは、本学の博士課程後期課程に在籍する様々な分野の博士学生を数理・データサイエンスの素養を持ち、グローバルに学際領域で活躍できる卓越博士人材に育成し、トランスファラブルな素養を身につけさせる教育・研究を通して、社会に求められる高度専門人材の育成を目指します。

【お知らせ】

2023.8.9 新たな研究費助成「研究成果発表グラント」の募集を開始いたしました。詳細はBEEF Ventureにてご確認ください。

2023.6.6 【R5.6.8開催】プレミアム・プログラム&重点配分研究費説明会についてはBEEF VentureのメッセージにてZoom情報をご確認ください。

2023.6.6 令和5年度 プレミアム・プログラムについてはこちら

2023.6.2 令和5年度 重点研究配分費の募集要項をUPしました。こちら

2023.4.13 令和5年度SPRINGプロジェクト生向けガイダンスのZoom情報は決定通知書送付時に採択者にメールにてご案内しております。
決定通知書が届いていない場合は博士支援推進室までご連絡ください。
昨年度から引き続き支援を受ける学生はBEEF Ventureにてご確認ください。

過去のお知らせはこちらをクリック

2023.3.28 令和5年度 新規SPRINGプロジェクト生が決定いたしました⇒こちら※学内限定(要VPN接続)
上記ページをご覧いただけない方は神戸大学大学院博士支援推進室(募集要項12.参照)までお問い合わせください
決定通知書は4月上旬~中旬頃に送付いたします

R5年度SPRINGプロジェクト生ガイダンスを2023.4.13(木)13:30~14:30に開催いたします
Zoom情報は後日ご案内いたします

2023.3.23 令和5年度SPRINGプロジェクト生の発表は3月28日(火)の予定です。本ページにて公表いたします。

2023.2.14 令和5年度SPRINGプロジェクト生募集要項・申請書・Q&Aを更新しました
【更新内容】
募集要項:申請書提出時のファイル容量(2MBまで)を追記
申請書様式2:指導教員記入欄の「現在の」を削除※博士後期課程進学時の指導教員名を記入してください
Q&A:No.2-3を追加
更新前の申請書でご提出いただいても問題ございません

2023.2.13 【R5.2.13開催】R5年度SPRINGプロジェクト生募集説明会&外部資金獲得セミナー
アーカイブ動画視聴申し込みはこちら〆切:2月22日(水)

2023.2.8 令和5年度SPRINGプロジェクト生の募集を開始しました。
応募要項・申請書は本ページに掲載しております。

2023.2.6 【R5.2.13開催】R5年度SPRINGプロジェクト生募集説明会&外部資金獲得セミナー
募集対象は2023年4月時点でD1・D2の学生および2023年10月D1入学見込みの学生です

2023.1.10 R5年度SPRINGプロジェクト生募集スケジュールは以下のとおりです
2月初旬~中旬:募集開始、2月下旬:応募〆切、3月下旬:選抜者発表
※詳細は募集開始時期に本ページに掲載いたします
(募集要項・提出書類は昨年度と同様の様式となります(一部変更あり))

2022.12.22 研究専念支援金(令和4年分)の確定申告についてはこちら
※中国籍の留学生は租税条約適用のため手続は不要です

2022.10.26 SPRINGプロジェクト生の正式呼称が以下のとおり決定いたしました
日本語:神戸大学 SPRINGスカラシップ研究学生
英語:Kobe University SPRING Scholarship Awardee
※学内での呼称は引き続き「SPRINGプロジェクト生」とします。

【R5年度募集人数】
55名程度(D2生は若干名)


【支給額】
研究専念支援金:200万円/年
研究費:20万円/年+追加研究費

本事業では、以下の神戸大学博士学生支援総合パッケージを提供します。
【教育支援】
・数理・データサイエンス教育プログラム
・大学院異分野共創型教育プログラム
・医工融合プログラム
・研究グローバル展開力育成コース
【研究支援】
・全学センター主催研究会
・異分野共創研究発表会
・大型施設利用プログラム
・神戸大学プレミアム・プログラム
・若手研究者グラント獲得支援
【キャリア支援】
・中長期インターンシップパッケージ
・博士人材と企業の交流会
・若手研究者による個別ヒアリング
・大学教員育成プログラム